みなさん、こんばんは。
臨床心理士のゆり(@counseler_yuri)です。
マインドフルネス関連の記事が増えてきたので、こちらにまとめたいと思います。
Contents
マインドフルネスとは
マインドフルネスとは、「今、この瞬間に注意を向け」「良い悪い判断せずにありのまま受け入れた」状態のことです。
そして、マインドフルネスな状態で行う瞑想のことをマインドフルネス瞑想、マインドフルネスな状態で行うウォーキングのことをウォーキングマインドフルネスと言います。
つまり、マインドフルネスな状態で行えば、様々なことでマインドフルネスを鍛えることができるのです。
マインドフルネス瞑想なら、今、この瞬間の「呼吸」に注意を向け、頭に浮かんでくる雑念さえもありのままに受け入れます。ウォーキングマインドフルネスなら、今、この瞬間の「歩く」体験に注意を向け、聞こえてくる音やにおい、足の裏の感覚など様々なものも、ありのままに受け入れます。
それでは、様々なマインドフルネスについて紹介します。
歩行瞑想「ウォーキングマインドフルネス」
「歩く」体験に注意を向けるウォーキングマインドフルネスを紹介しています。
こちらは動きを伴うマインドフルネスなのでマインドフルネス初心者でも取り組みやすいかなと思います。通勤や散歩と合わせて実践しやすいのでおすすめです。
ストレス食いを解消する「食べるマインドフルネス」とは
こちらは「食べる」体験に注意を向ける食べるマインドフルネスです。満腹感や満足感を高め、ダイエット効果もあるため近年注目されているマインドフルネスです。
https://neuromind.jp/マインドフルネス・イーティング/
マインドフルネスヨガのやり方と効果とは?
こちらはヨガをやりながら「身体感覚」に注意を向けるマインドフルネスです。ヨガ?と疑問に思うかもしれませんが、医療分野にマインドフルネスを持ち込んだジョンカバットジン がマインドフルネスの3本柱の一つに選んでいるほど、メジャーなものだったりします。
マインドフルネスがつらい痒みを和らげる理由とは
こちらは、マインドフルネスでアトピーのかゆみを克服したい!と私が個人的に取り組んでいたことをまとめた記事になります。
リーダーのための4つのマインドフルネス実践
マインドフルネスをビジネスリーダー向けに書いた記事です。
https://neuromind.jp/リーダーのためのマインドフルネス/